
今回は長編です。 今月はじめに上京した折の、(お食事的)メインイベント。 マイお気に入りフレンチ、『スーヴニール』です。 こじんまりとしていて、ほど良く落ち着くお店。 ここでガッツリディナー、行きまーす! メニュ。 クリックで、今まで以上にでっかくなりますに。 同行しているのは、もちろん姉。 ガッツ…続きを読む
今回は長編です。 今月はじめに上京した折の、(お食事的)メインイベント。 マイお気に入りフレンチ、『スーヴニール』です。 こじんまりとしていて、ほど良く落ち着くお店。 ここでガッツリディナー、行きまーす! メニュ。 クリックで、今まで以上にでっかくなりますに。 同行しているのは、もちろん姉。 ガッツ…続きを読む
まさかの岐阜編。 何週間ひっぱっとンのじゃ、ええ加減にせえよ! ・・・と、私自身に言いたいです。 これで最後なので、ご勘弁を。 『プリンス松葉』です。 何屋さんかというと、コーヒーとかステーキとか。 遡ること数週間前、中津川方面に向かうにあたって、色々探したのですよ。 個性的で、地元の人に愛されてい…続きを読む
今回の木曽路旅での最大の収穫。 なんですっかり忘れていたのでしょう。 バカバカ!ワタシのバカ! 馬籠宿の一番上にある酒屋さん『上扇屋商店』。 何か、ちょっと良さ気な気配が・・・。 な、なんと、私たち夫婦がこよなく愛する『井筒ワイン』! しかも『にごり生ワイン』!? 見たことありませんよ! それもその…続きを読む
気がついたら木曽路にいました。 いや、しゃぶしゃぶ屋さんではなく、本物の。 ね、本当でしょ。 その木曽路で、思わぬものにハマってしまったのです。 最初は好奇心で買い求めた『桔梗屋』。 なんと『道の駅きりら坂下』同敷地内にあるショッピングセンターに出店している、老舗だそう。 で、何の老舗かというと。 …続きを読む
先日、急な用事で名古屋に行ってまいりました。 急だったので、事前リサーチをすることが出来ず・・・向かう車の中、携帯で必死にサーチ。 あ、もちろん助手席ですよ! そもそも用事は食事と全然関係ないのに、この血道の上げようが「一食入魂(by小山薫堂)」っぷりを表しています。 さらに、名古屋駅前の『ジュンク…続きを読む
明けて1/1。 バカみたいに肉を食べているので、夫のブログを参照のこと。 そして翌2日にいきなり。 浜川崎のつけめん屋『玉』。 読みは、「たま」ではなく「ぎょく」です。 日頃から私には、「行く可能性のある場所近辺の飲食店をすべてサーチしておく」機能が付いています。 今回は「コストコ」川崎店に行けるか…続きを読む
ま~だまだ続く~よ~帰省編~。 ちゅうわけで、まだ川崎の記事が続きます。 味付半熟煮玉子の作り方は、『はなまるマーケット』の2009.12.28を参照のこと! と、強引に終わらせて。 12/30のお昼は、元住吉商店街(通称ブレーメン通り)から一本入ったところの、つけ麺専門店「あびすけ」です。 去年の…続きを読む
12/28夜。 今回の上京のメインイベントです。 訪れたのは外苑前、『フロリレージュ』。 外観が真っ暗で撮れなかったので、ギャランティでご勘弁を。 そもそもここをメインに選んだ発端はと言いますと。 姉と私は、白金台のフレンチ『カンテサンス』の大ファンだったのです。 が、このお店が2008年度のミシュ…続きを読む
27日の夜です。 ディズニーランドから帰ってきてひと休みした後、出撃。 いつもの、子供幼稚園時代のママ友と再会。 場所は仲町台の南フランス料理『ガレット』。 外観撮り忘れました・・・ガーン。 しかも、会うなりテンションが上がってしまい、喋りまくり。 メニュも撮り忘れたので、以下、メニュ名はだいたいで…続きを読む
12/26 昼間は友人の家へ行き、夕方友人を伴って実家に帰宅後、牡蠣パーティーをいたしました。 ちなみに牡蠣は広島産。 画像は撮り忘れました・・・。 で、明けて12/27。 ここはどこかというと、 ディズニーランドです。 信じられないことに朝8時オープンということで、5時半に起きて6時半に出発。 7…続きを読む
12/25の夜。 上京したらまずはここ。 レストラン七條。 もう外観はよろしいですね。 小学館ビルのB1にございます。 「またか」「しつこい」と言われても、ここは外せません! 本日のメニュ。 注文はいつものごとく『七條コース』で。 前菜やメインをそれぞれ、黒板のメニュからチョイスできます。 しっかし…続きを読む
昨年12/25のお昼。 と言っても、夜に備えるため、時間は早めです。 名古屋駅にて乗り換え時間の合間に、駅麺通りの『名古屋らーめん なご家』へ。 『醤油らーめん』です。 鶏の味がじっくり出ていて、意外に美味しいです。 チャーシューもちなみに鶏。 チャーシューといえば豚ですが、個人的には、こちらのほう…続きを読む
前回『やまき』の記事で、さらりと姉が来ていると書きました。 最近しょっちゅう来てません? という疑問は、『若冲』の二文字にて解決。 そうです。 このブログを読んでいる方も忘れたかもしれませんが、姉と私は江戸時代の絵師「伊藤若冲」のストーカー。 12/13までMIHO MUSEUMで開催されていた絵画…続きを読む
我が心の友『山為食堂』を満喫した後は、一路白浜へ。 大人ばかりでなく、子供も楽しませねば。 夕方に白浜到着。 P泊をして、翌日朝イチでアドベンチャーワールドへ行くという計画。 で、立ち寄り温泉に行こうとしたら発見! うわお。 何という好みの佇まい。 『大衆酒場 長久』。 マッハでお風呂に入り、再度お…続きを読む
イヤッホオォォォォォォウッ! 朝食は自動車道SAのベーカリーでサクッと済ませ、愛するものの元へ・・・! 我が心のラーメン、和歌山は『山為食堂』です。 昨年に続いて、今年も開店前シャッター待ち。 近くの駐車場に車を停め、車中で待っている方もチラホラいますが・・・。 店の前で待つのを恥ずかしいと思ってた…続きを読む
丁度一週間前。 先週金曜日に出発した『和歌山ツアー』。 最初のお店は、 『餃子の王将』。 しかも『道の駅 針(針インターもしくは針テラス)』です。 自宅を出発してから、1時間も経っていません。 しかしもう、この日は動く気にならず・・・。 とっとと食べて飲んで寝ちまおう、って魂胆です。 ちなみに、外か…続きを読む
10/10。 ・・・早、三回目の『若冲ワンダーランド』展。 ファンの皆さーん、今ならプライスコレクションの『鳥獣花木図屏風』が観られますよ! 美術館HPによると、午後から団体さんが来て混雑するとのことで、朝食も摂らず出発。 一回り観て回って、空腹のあまり挫折。 「一度食事をして、それからゆっくり観よ…続きを読む
隊長ブログ及びsalsica本体で既にupされていますが、先週の土曜日に行ってきました。 「おちょぼさん」です。 詳しい説明は上記の『隊長日記』か『salsica』で。 とにかくお義母様から、 「おちょぼさんは面白いで~」 「マッタケとギンナン買うんならおちょぼさんやに」 「知り合いがここで飲みすぎ…続きを読む