
ま、まだ4月上旬の記事です。 娘が高校に入学して初めての週末、家族3人で『アクアイグニス』へ行こうと。 でもきっと、アクアイグニスのこだわり飲食店は間違いなく週末混んでいるので、周辺の美味しいお店に行こうと。 『らーめん森下家』。 津市内の家系ラーメン店『神楽』がオープンする前からある…続きを読む
ま、まだ4月上旬の記事です。 娘が高校に入学して初めての週末、家族3人で『アクアイグニス』へ行こうと。 でもきっと、アクアイグニスのこだわり飲食店は間違いなく週末混んでいるので、周辺の美味しいお店に行こうと。 『らーめん森下家』。 津市内の家系ラーメン店『神楽』がオープンする前からある…続きを読む
四日市市駅近辺に用事がありましてん。 なので、一度は来てみたかったあのお店に、ようやく来られました。 『新味覚 近鉄四日市駅前店』です。 餃子で有名なお店ですね。 餃子大好きM子としては、夢のお店でございました。 メニュは基本、餃子のみ。 ご飯すらありません。 ドリンクは…続きを読む
久々に、最近(と言っても9月頃)開店したお店に行ってきました! 『担担麺や天秤』です。 後光が差していますね! 看板のパンダちゃんが可愛いです。 メニュはこの2品でした(最近辛さ抑えめの担担麺も増えたそうな)。 『担担麺』と『ごま和えそば』。 『ごま和えそば』お子さんでも…続きを読む
映画を観るために四日市市へ。 そして念願の『骨付鳥かもん』へ。 外観が想像していたものと違い、一瞬見逃してしまいました。 ちなみに『骨付鳥』とは、 「四国香川の名物で、鳥のもも肉を丸ごと一本かもんオリジナル特製スパイスをふりかけて蒸し焼き釜でじっくり焼き上げた。これが骨付鳥です」 との…続きを読む
『ムギカフェ』のあと、さらに移動。 和菓子店『亀屋佐吉』。 夏場はかき氷が有名です。 和三盆のかき氷が名物のようですね。 M子注文『和三盆みるく』530円。 白玉も食べたかったのですが、先程パンケーキを食べたばかりで、お腹いっぱい。 和三盆のシロップ、美味し…続きを読む
お目当てのお店② ・・・外観を撮り忘れていました。 おかしいなあ、撮ったはずなんだけどなあ。 最近こういうことが多いのは、老化でしょうか・・・。 なので外観なしで、いきなりショーケース。 四日市の人気ケーキ屋さん『タンブラン』です。 あ、もちろんお店の方から撮影許可をいただきましたよ。…続きを読む
いつの間にか移転していました。 『博多ラーメンなみへい』です。 Facebookでどなたかが書いていたのを見て、即座に新しい住所をメモ。 そして、翌日には向かっていました。 あ、Google Mapsのナビに従って行くと、とんでもない住宅地に誘導されてしまいますからご注意を。 新店は、…続きを読む
今はもう会期が終了してしまいましたが、パラミタミュージアムへ葛飾北斎の『富獄三十六景』を観に行く途中のこと。 いつもとは違うルートで行く道すがら、見つけてしまったのです。 一度は食べてみたかった『カレーのチャンピオン 四日市インター店』。 ちょうどお腹も空いているし、入ってみました。 メニューと『金…続きを読む
さらにランランルー!! 誕生日のお昼は、食べログにて『うなぎ』部門県内第1位のお店。 『炭焼きうなぎ 喜多川』です。 おおお、これまでお邪魔したうなぎ屋さんとは、店構えからして違います。 料亭のよう。 店内に入ると、ほとんどが個室か半個室? 一人できた私は、4人がけテーブルが2つある、半個室へ。 名…続きを読む
またしても菰野町方面に取材へ。 仕事が終わった後に立ち寄ったのが。 『よろゐ家』。 こちらも無化調。 最近、本当に無化調が増えていて、うれしいです。 看板に『中華そば』と書かれていたので、醤油だけと思い込んでいたら、味噌や塩、とんこつに辛口四川まで。 驚きです。 なんと、ランチにはセットメニュもあり…続きを読む
個人的に、先週はラーメン強化週間だったので、かねてから行きたかったお店に総当たりしてきました。 『麺屋Aurum』の後、うかがったのは。 『中華そば 春吉』。 『食べログ』で見た画像に比べて、暖簾がビリビリになっていてびっくりしました。 何かあったのでしょうか。 お品書き。 麺類は基本3種、プラス『…続きを読む
去年の9月終わり、お店に辿り着いたものの「スープが切れました」の声に泣きました。 半年後、ようやくリベンジです。 四日市シティの『麺屋Aurum』。 開店10分前に到着したので、10分間駐車場で待ちました。 駐車場と営業時間のご案内。 待っている間にも、スープの香りが漂ってきて・・・。 表参道の『ラ…続きを読む
先々週くらい? 体調を崩していた夫がやや復活し、一番食べたいものを聞いたところ、 「支那そばっぽいラーメン」。 お前は娘か。 というくらい、娘と同じ発言。 三重県は『支那そば』っぽい味が少ないんですよね・・・。 そんな中で見つけたお店。 かなり有名ながら、まだお邪魔したことがありませんでした。 四日…続きを読む
最近、ちょいと忙しくて遠出できなかったので、久々のラーメン新店開拓です! 四日市にオープンしていた、無化調ラーメンのお店『麺屋 Aurum』! ・・・だが、しかし! 13時過ぎに到着したところ、昼の分のラーメンは売り切れ! 今まさに売り切れたところでした!(ショックなので2回書きました) お店の中、…続きを読む
せっかく四日市まで来たのだから・・・と「せっかく病」発病。 『鉢ノ葦葉』が思ったより軽かったので、もう一杯イケそうです。 こんなことを夫に言うと「バカ言うな」と一蹴されるのが常なのですが、この日は何と。 「ワシ、今日は機嫌イイから、もう一軒行っちゃるぜ!」と。 今いる場所から、津ぅ方面に帰りつつの道…続きを読む
三重県在住5年目にして、ようやくやって参りました。 『鉢ノ葦葉』です。 何度も何度も来ようとしていたのに、何故か『來來憲』とか『なみへい』などのこってり方面に流れてしまい、淡麗系のお店まで辿り着かず・・・。 そしてこの日、ようやく・・・! お昼時だというのに、店内はお客さん2名。 いつもは行列ができ…続きを読む
『カリー河』のご店主に教えていただいたお店。 『天然酵母パン すぎな』。 『カリー河』から、車で2~3分のところなんですが。 なんで初対面の私達に、いきなり教えてくれたのか不思議。 もしかして、何か美味しいを情報教えないと腰を上げない・・・とか思われたんでしょか。 店内はお店・・・というより、工房と…続きを読む
三重県で、「カリーといえばここ!」と名高いお店。 四日市の『カリー河』。 前々から狙っていたにもかかわらず、四日市に来るとなぜか『なみへい』と『來來憲』に。 しかし、12月1日に月兎舎から発刊された、超魅力的なお店満載の『三重のスロー食堂』。 その掲載店を制覇するという野望の第一歩が、ここ『カリー河…続きを読む
11月6日は、『こども四日市』へ。 これはボランティア主体のいわゆる、「手作り版キッザニア」。 諏訪公園内の各所に設られたお仕事場で働き、お金を稼ぎ、そのお金で食べ物や飲み物を買い、さらにやはり子供たちが出店しているフリマで好きなものを買うことができる・・・社会の仕組みがそのままここで成り立っている…続きを読む
9月5日の月曜日。 珍しく夫が「豚骨ラーメンが食べたい」と。 月曜日は津ぅの『博多一丁』はお休み。 ・・・じゃあ、あそこまで行っちまうか!? 四日市の『博多ラーメン なみへい』。 三重県における、博多ラーメンの聖地でございます。 もちろん待っている人多し。 到着するやいなや、すぐにメニュ表を渡され、…続きを読む