
なんか、日が空いてしまいました。 朝は人気だというベーグル店『Ess-a-Bagel』へ。 メニュ。 メニュ。 こちらの方がボリューミーなのかな? 左が姉注文。 『The Muriel』かな。 サーモンがこれでもかっていうくらい嵌っています。 …続きを読む
なんか、日が空いてしまいました。 朝は人気だというベーグル店『Ess-a-Bagel』へ。 メニュ。 メニュ。 こちらの方がボリューミーなのかな? 左が姉注文。 『The Muriel』かな。 サーモンがこれでもかっていうくらい嵌っています。 …続きを読む
ようやく。 ブロードウェイ、タイムズスクエアに来ました。 この日から3日間連続観劇です。 『MOULIN ROUGE!(ムーラン・ルージュ)』! 映画が大好きでDVDもサントラも持っています。 多分映画は数十回観ています。 ちなみに一緒に観ていた娘も大好きになり、彼女もD…続きを読む
今まで、あえてわざわざ『景勝地』に行かなくても良いかなと思っていたのですが。 華厳の滝、ビックリするくらい感動しました。 高所恐怖症の夫が、私が柵スレスレまで行っただけで動転するくらいの迫力。 景勝地も行ったほうが良いですね。 あ、実はこの前に大谷石の博物館にも行っていて、そちらも大感…続きを読む
餃子ツアーが終わり、ここからはノープラン。 うっかり日光に踏み込んだら、ものすごい人出で、車から降りずに逃げ出しました。 で、日光の外れで見つけてしまったのです。 『金谷ホテルベーカリー直売店 ぽぽ』。 夫とM子は昔から鄙びた温泉宿やクラシックなホテルが大好きで、もちろん金谷ホテルにも…続きを読む
まだタイ旅行の記事は続いているんですけどね。 取り急ぎ。 2月の『びっけ部』活動は『コッフェグランツ』でした。 でもあまりにも最近紹介したので、ここでは美味しそうな画像1枚だけ。 続いて向かったのは。 伊勢の『エースバーガーカフェ』です。 大好きなハンバーガー屋さん。 で…続きを読む
取材に行く道中。 いつも定休日に当たってしまうのですが、この日は営業していました! 初『BABA bakery』です! ポツンとあります。 店内、許可を得て撮影。 こじんまりとしたお店で、奥が厨房。 寄ってみました。 めっちゃ美味しそうです。 お惣菜系もハー…続きを読む
なんと! ようやくゴールデンウィークの記事を書いちゃったりします! 姉が靴を買ってくれるというので、渋谷方面へ。 青山を歩いていたら、見覚えのあるお店が・・・。 うおお! ここは『LUKE’S LOBSTER』ではないか! 2年ほど前に日本に上陸した、ニューヨーク発のロブス…続きを読む
ロティサリーチキンを食べた後、映画までもうちょっと時間があったので、前から気になっていたパン屋さんへ。 『The Baker House Table』。 なんでも食事用の『食パン』が美味しいとのことで、行列ができるときもあるそうな。 私がお邪魔した時は、ちょうど焼き上がり時間だったよう…続きを読む
新春1月一発目の記事は・・・まだ11月下旬です(汗) 昨年(2016年)11月にオープンした『コッペ屋ベーカリー』です。 場所はどこかというと、鳥羽市の旧市街、『魚寅』『富士乃屋』『中西酒店』などがあるあたり。 中之郷駅の方が近いかな。 なんと、コッペパン専門店です。 基…続きを読む
びっけ部活動の後は、恒例の甘物。 いつもなら『部室』である『和洋喫茶レモンの木』にむかうのですが、もうかき氷シーズンに突入してしまったため、全員入店するのは難しく。 そんな時は、アイスクリーム店を通年営業し、夏休み以外は比較的入店できる『ミルクパレット』へ。 ここのミルク姐さんは、レモ…続きを読む
ビッケ部恒例食事の後はスイーツよ! 普段はほとんど北勢に来ないので、来たからにはお店開拓をしちゃる! と、車を走らせていたら。 住宅街に入る手前に、パン屋さん発見! 食いしん坊の私たちが、誰も知らないパン屋さん・・・これは入らねば! ということで、続きはちよぞーさんのブログで! 私たち…続きを読む
稲葉から移転して、ようやく初めてお邪魔しました。 『手づくりパンとお菓子 ハモニカ』。 元『IMALIVE』のあった場所です。 可愛らしいキャラも健在です。 ハモニカさん姉妹。 サルシカが行っている県内のお店とのコラボTシャツ事業『salT』に協力して下さっています。 こちらがsalTのハモニカさん…続きを読む
画像のサイズを変え、デスクトップに置いたっきり、熟成させてしまいました。 松阪市のパン屋さん『コパン』。 カテゴリを『パン』にするか『カフェ』にするか、とても悩みました。 というのは、ここはブーランジェリーなれど、2Fではお食事もいただけちゃうのです。 ほら。 当然この日はランチにお邪魔。 『ただ今…続きを読む
アップし忘れ。 5月3,4日と和具の浜へキャンプに行ってきました。 その道中の電柱に、気になるお店の広告が貼られていたので、帰りに突撃して来ました。 『卵の郷ベーカリー TE&TE(てとて)』です。 42号を山側に入り、電柱の案内を頼りに到着しましたが、そうそう見つけられない場所にあります。…続きを読む
免許の更新をしつつ、新店探索。 住宅街の中にひょっこり姿をあらわすパン屋さん、『あゆパン』。 以前から気になっていたものの、あまり足を踏み入れたことのないゾーンだったため、躊躇していたのです。 しかし、この日は一人行動で、比較的時間にも余裕があったため、探し当てることができました。 靴を脱いで上がる…続きを読む
久々のパン屋さん開拓。 『KUKSA(ククサ)』。 刑務所や別所書店のある通りです。 おそらくオープンして1年ちょっと。 来よう来ようとずっと思っていたのですが、車を停める場所がわからず・・・。 そんな折、夫の秘密基地建設に、某住職が差し入れにと持ってきてくださったのが、ここのパンとクッキー。 めっ…続きを読む
多分30回以上通っているのに、ちゃんと紹介したのは、ただの1回でした。 『BOULANGERIE HIRO’S』。 この外観画像は2年くらい前のもの。現在はお店側面にオーニングがあったりと、進化しています。 購入したのは、是非モノの『天然酵母バケット』と新製品のキャラメルとチョコチップの…続きを読む
うどん屋さんの後。 以前tea roseさんから教えてもらい、気になっていたお店。 パン屋さん『panam』。 ゆめが丘の住宅街の大きな通りから一本入ったところにあります。 お店の外まで、とっても芳しくて豊かな香りが漂いまくり! お店の方に許可をいただき、撮影した店内。 ちんまりとした店内には、とこ…続きを読む
通ることが多いのに、何故か行けなかったパン屋さん。 『パン工房 BLOIS』。 江戸橋の踏切から、ちょっと行ったところにある、可愛らしいお店です。 お店の横の駐車場から車を降りた瞬間、幸せな香りに包まれます。 だのに。 バ、バケットなのかな・・・多分200円。 そう。 商品名もお値段も、何もかもうろ…続きを読む
うわあ、もう2週間前だ。 県内某所で、週一日だけオープンする『ぱん工房Meri』。 11時。パン屋さんオープン! なんと販売は手前のパンだけで、奥はすべて予約品。 スゴイ人気です。 この日販売されていたパンの一例。 『カンパーニュ』350円と『ライ麦カンパーニュ』400円。 ちなみに、ここのパンはす…続きを読む