
「びっけ部活動はスイーツまで!」 という標語ができそうなくらい、メインのお店の後、必ず行ってしまうのがカフェやスイーツ店。 夏場はかき氷などで、まだ良かったのですが・・・。 秋から冬に向かう頃になると、ガッツリケーキ。 『お菓子茶屋1010番地』です。 しかも2個食いがデフォ。 この日…続きを読む
「びっけ部活動はスイーツまで!」 という標語ができそうなくらい、メインのお店の後、必ず行ってしまうのがカフェやスイーツ店。 夏場はかき氷などで、まだ良かったのですが・・・。 秋から冬に向かう頃になると、ガッツリケーキ。 『お菓子茶屋1010番地』です。 しかも2個食いがデフォ。 この日…続きを読む
本気で年の瀬も押し詰まってきたのに、まだ11月中旬の記事です。 もう、あわあわしても仕方ないですね。 自然のままに、時間があるときに更新していこうと思います。 11月の『びっけ部』活動は、『お肉料理カフェまつもと』。 『松本畜産』が経営する、松阪牛をリーズナブルに提供してくれるお店です…続きを読む
娘とアクアイグニスへお買い物がてら、ドライブ。 お昼にどこに行きたいかと訊ねたところ、 「カフェっぽいところ!」 と。 彼女は、私とカフェ的なお店に行くのが好きなのです。 というわけで、私が課金している唯一のアプリ『食べログ』で、現在地周辺を検索したところヒット。 『Cafe Snug…続きを読む
『グーテ』が思いのほか早く食べ終わってしまったため、まだまだ時間があります。 帰りの道中で『深緑茶房』にお立ち寄り。 もちろんイートインです。 喫茶メニュ。 こちらでいただくお茶が、滅法美味しいのです。 東海じゃらんと深緑茶房のコラボ企画の、期間限定セット。…続きを読む
都会の朝を満喫するだ。 5月くらいにオープンしたという『グランツリー武蔵小杉』の中のカフェ、『MELLOW BROWN COFFEEグランツリー武蔵小杉店』。 な、長い名前ですね。 基本はコーヒーとパンケーキのお店です。 本店は自由が丘だそうな。 しかし私が…続きを読む
娘の夏期講習最終日。 ご褒美は、 外観撮り忘れの『Cafe Diningルート』。 なぜか外メニュはしっかり撮っていました。 オープンと同時に入店したので、他にお客さんの姿はなし。 というわけで、久しぶりにメニュをガッツリ撮影。 以下、メニュラッシュ。 &n…続きを読む
8月の終わり。 数年ぶりに魚飛渓へ。 気持よく泳いだ後、和具のおいちゃんに会いに行き。 いきなり茹でたてのタコをご馳走になりました。 さらに移動。 『道瀬食堂』へ。 以前は移動販売車『道瀬珈琲』でしたが、現在は『民宿あずま』の一角にて『道瀬食堂』に。 &nb…続きを読む
この日は娘の、高校のオープンスクール。 午前中は娘と友だちで校内と部活などを見て回り、午後に私と合流して学校説明会へ行くことに。 というわけで、お昼は1人。 『cafe sanche』です。 実はお気に入り。 ランチのサラダ。 いつも新鮮で、日によってドレッシングを変えて…続きを読む
『ムギカフェ』のあと、さらに移動。 和菓子店『亀屋佐吉』。 夏場はかき氷が有名です。 和三盆のかき氷が名物のようですね。 M子注文『和三盆みるく』530円。 白玉も食べたかったのですが、先程パンケーキを食べたばかりで、お腹いっぱい。 和三盆のシロップ、美味し…続きを読む
久々に足を伸ばして桑名まで。 娘がパンケーキ好きで、数ヶ月前行こうとしたところ、ものすごい渋滞で断念。 今回こそ、渋滞しても辿り着こうと決意したのです。 やはり途中、渋滞に巻き込まれたものの、なんとか到着できました。 間口は狭いながら、奥に続く鰻の寝床的な作り。 手前には土間があり、小麦粉や米油など…続きを読む
8月30日まで、滋賀県の『MIHO MUSEUM』におきまして、 『生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村』展を開催しています。 期間中に姉が来たのは僥倖とばかり、2人で行ってきましたよ! 春頃、東京で開催されていたらしく、そちらにも姉は行ったようですが、展示の方法というか見せ方は、格段にこちらの…続きを読む
半月ほど前、姉とその友人2人が三重にやって来ました。 そのうちの1人が外国(台湾)の方で、どうしても伊賀の忍者屋敷に行きたいと。 そんなワケで、手裏剣打ち体験。 この日は夕方に伊賀着だったため、残念ながら忍者ショーは終了。 しかし忍者ショーを行っている『伊賀忍者特殊軍団 阿修羅』の代表…続きを読む
今日書こう、今日書こうと思いつつ、デスクトップに一週間近く放置。 二度目の『VERITAS The Burger Hut』です。 実は娘がパンケーキを食べたいというので来たのですが、なんとメニュから外れており。 あ、でも事前に連絡すれば作ってくれるそうです。 でまあ、ここのハンバーガー…続きを読む
5月の記事に戻りまして。 久々に、1人で来ました。 『カフェ・サンチェ』です。 いつもながらスタイリッシュな建物ですね。 屋外の看板メニュと、ランチメニュ2ページ目。 なんということでしょう、1ページ目を撮り忘れたらしいのです。 おかしいな〜、撮ったはずなのにな〜・・・。 忘却のツボに…続きを読む
ここはどこかというと、『CAFEイシオノ』です。 外観は、車が停まっていて撮れなかったのです。 メニュは季節のカレーと、キッシュなどのワンプレート。 以前あった国産もも肉のコンフィは、今はお休みしているようです。 『イシオノ特製 スパイシーえびカレー』1000円。 海老と季節野菜のかきあげのせ、サラ…続きを読む
春休み後半、時間が取れたので家族で京都に来ました。 (追記:全然春休み後半じゃありませんでした。3月の上旬です・・・) で、是非とも来たかったのが、 『イノダコーヒ』。 もちろん本店に行きたかったのですが、他に見て回るところとの兼ね合いで『清水店』へ。 ちょうどTVの撮影を行っていて外観が撮れなかっ…続きを読む
津インターの近く、ちょっと安濃寄りです。 『JIN』です。 確か、一昨年くらいにオープンしたお店です。 カフェなんですが、けっこうランチ関係が良いとの噂を聞き、ずっと狙っていました。 モーニングサービス及び、食事メニュ。 モーニングが充実していますね! 何気に『ふわふわ卵のオムライス』も気になったり…続きを読む
数日前から、祥絵ちゃんの北海道のお友だち母娘が秘密基地に滞在していまして。 この日は愛知県へ移動するというので、朝8時に津駅までご案内しました。 朝8時です。 なぜか娘m子もいます。 であれば、 行列必至の『高虎ドッグ』もまだ空いているはず! 実は私、こちらには取材でお邪魔した以外は初めて! なのに…続きを読む
えーっとですね。 昨年末から、祥絵ちゃんというお嬢さんが北海道から来て、サルシカ秘密基地に滞在しています。 祥絵ちゃんは動物性の食材を全く使わない『菜食料理人』。 お出汁にもカツオは使わず、昆布としいたけ、そして野菜という徹底ぶり。 しかも味は絶品。 そんな彼女の料理を味わってもらおうと、 2月22…続きを読む
三重県のB級グルメの聖地のひとつ。 『喫茶 モリ』に初めてお邪魔しました。 外まで、お腹が鳴りそうな香りが漂っています。 どうして今まで来なかったのかが不思議なくらいです。 こちらがメニュ。 各テーブルにはメニュがなく、壁に一枚かかっているのみなので、めっちゃ急いで撮りました。 サンドイッチやパフェ…続きを読む