甘物を食べたあとも、生活用品の買い出しをし、娘の部屋についたのは17時過ぎ。 疲れた・・・でも娘に栄養のあるものを食べさせないと・・・。 というわけでお邪魔したのは『キッチンごりら』。 京都を舞台に、実在するお店を実在する美大生が食べ歩く漫画『はらへりあらたの京都めし』に登場するお店で…続きを読む
梅園 河原町店@京都
『麺屋 龍玄』で中華そばを食べてから、街に出て買い物。 LOFTでは公開を前に、『MARVEL』ブースが。 この時はまだ観ていなかったので、予告編すらあまり見ないようにしていました。 娘の暮らしで足りないものを買っていたら、足が疲れること! しかもこの日は一日雨が降っていて、二重に疲れ…続きを読む
麺屋 龍玄@京都
うふふ。 京都に住む娘と大阪で待ち合わせて。 梅田でミュージカル鑑賞。 娘を持った母の夢が叶いました。 いいでしょ。 別々のところから待ち合わせて、一緒に劇場へ・・・なんて。 その晩は娘の部屋に泊まらせてもらい。 あまりラーメンに興味のない娘を無理やり連れ出して、かなり前…続きを読む
3軒食堂(みえけんしょくどう)@津

津高校の近くにあった『イル・グラッポロ』さんが閉店し、その後にできたお店。 『3軒食堂』。 みえけんしょくどう、と読みます。 店内は、前のお店より広々とした感じ。 個人店にドリンクバーマシンがあるって、珍しいかも。 こちら、パスタランチ。 こち…続きを読む
ぶんごラーメン2@津

『せんべろ』の日。 受付をしていたため、私は結局21時近くまで呑まず。 各店ではすべてソフトドリンクで我慢したのです。 この私が。 で。 ようやくお役御免となり、各店の情報もFacebookなどで流し。 そして各店にも良い塩梅でお客さんが入っているのを確認し。 同じ通り内にある『柳寿し…続きを読む
せんべろ@津・大門ランタン通り

いえ〜い! 令和初のブログ更新です! 平成31年4月6日、ランタン通りにて『せんべろ』が開催されました。 参加店舗は、『アンコムチュア』『キャンプバー・ランタン』『歌声サロンまりりん』『まるう』の4店舗。 この日、夫と私は受付として参加。 『せんべろ』チケットを販売していました。 まず…続きを読む
カルビ丼とスン豆腐の専門店 韓丼@津

最近、京都に行くようになってよく見かけるお店が、津ぅにもオープンしました。 『カルビ丼とスン豆腐の専門店 韓丼』。 どこのお店かと思っていたら、京都が本店なんですね。 お店の外でも、にんにくの良い香りがします。 食券制なのですが、いろいろなセットなどがあり、やや戸惑い。 …続きを読む
つけめん恵那く@京都市

京都っていいですよね。 美味しいお店がたくさんあって。 なんだか通るたびにお客さんが並んでいるお店があって。 ちょうどオープン時間に、お店の前を通ったので、迷わず入店。 1巡目に入ることができました。 『つけめん恵那く』。 私の嗅覚が、ここは美味しいお店だと叫んでいます。 …続きを読む
仁王門 うね乃4@京都

平成31年4月1日。 午前11時半。 夫と娘と私は『仁王門 うね乃』にいました。 前日に予約するということを学んだので、並ばなくても大丈夫! オープンと同時に入店。 まずは温のおうどん。 いつも迷いまくる・・・。 この日はまだまだ寒かったので、やっぱりあたた…続きを読む
ココ・パッツォ@京都市

引っ越しの日に良さげなイタリアンを発見し、その場で予約の電話をし。 夜、お邪魔しました。 『COCO PAZZO(ココ・パッツォ)』 アットホームなお店で、小学生以下のお子様は入店不可。 こういう店、嫌いじゃありません。 徹底しているというか。 私としたことが、ぶれていま…続きを読む
鶴喜そば 上鳥羽店@京都

娘、引っ越しが終わったものの、まだまだ足りないものがあり、引越し先のニトリへ行ったりコジマ電機に行ったり。 その合間にお昼ご飯。 京都南インターにほど近い『鶴喜そば』。 お昼時でほぼ満席。 「鶴喜そばの由来は、今を遡ること約300年、亨保の初年の頃に、当代鶴屋喜八なる人が…続きを読む
和洋喫茶レモンの木33@津

娘の引っ越し2日前。 『和洋喫茶レモンの木』へ。 この日は、食べにお邪魔するだけでなく、あるお願いをしていました。 それは。 店内で干支飾りの展示をしていたときに見つけた、可愛いタツノオトシゴちゃん。 娘の干支にちなみ、新居にこれを飾ってもらうため、購入させてもらいに来た…続きを読む
かき太郎2@鳥羽

この季節になると、私と同じく牡蠣大好物な姉が、私のブログやFacebookを見て恨み言のLINEを送ってくるのです。 私も食べたい・・・私も食べたいのよ・・・、と。 何年にも渡って懇願してくるので、ようやくお連れしました。 『かき太郎』です。 オープン直後に到着したのに、すでに数組のお…続きを読む
おばんざいバルすみす15@津

姉と『MIHO MUSEUM』に行った日の夜。 飲食店の妖精が登場。 『おばんざいバルすみす』です。 姉のたっての希望。 私ももちろん来たかったので、この日は姉・娘・M子の3人でお邪魔。 この日の黒板メニュ。 季節によって刻々と変わりますよ! 大皿料理の数々…続きを読む
PINE VIEW IN MIHO MUSEUM4@信楽

なんだか我ながら、この執念深さが怖い。 1ヶ月ほど前、姉とともに数年ぶりの『MIHO MUSEUM』へ。 何が目的かというと。 これです。 なんとこんな滋賀の山深い場所で『曜変天目』を展示しているのです。 しかもしかも、この世に存在するたった3椀の曜変天目が現在、ここ滋賀…続きを読む
越前そばの里@福井県越前市

ようやく越前の旅ファイナル。 の前に。 朝から立ち寄り湯。 『越前温泉露天風呂 日本海』 営業時間が早いという理由だけで選んだのですが、泉質最高! 目の前が海でロケーション最高! しかも貸切状態! お風呂から上がったら、「5歳くらい若返ったぞ!」と夫に驚かれたほどの泉質。 あとで調べた…続きを読む
あわら温泉屋台村/おやじのフレンチてつ@福井県あわら市

ちょっと日が開いてしまいましたが、屋台村パート2。 『おやじのフレンチてつ』。 いきなり夫の後頭部でごめんなさい。 店内画像、これしかなかったの。 何を思って、撮ったのか、自分が謎です。 おつまみ冷製と温製。 へしこ推し。 かにみそのカナッペって・・・美味しそう・・・でも…続きを読む
あわら温泉屋台村/鳥ひろ@福井県あわら市

蟹を食べた後は、さらに移動し坂井市の三国温泉へ。 水平線が見え、太陽が沈む瞬間が見られる『ゆあぽーと』にて入浴。 お風呂から出たところ、海を眺めるロビーで、今まさに日が落ちるところ! 肉眼だと本当にこれより全然大きく見えます。 美しかった。 車で10分ほど移動し、『えちぜ…続きを読む
蟹かに亭2/2@福井県越前町

『蟹かに亭』の続きです。 いきなり蟹味噌です。 この画像からでも新鮮さが伝わってくるでしょう! 蟹味噌と身を炭火でじっくり焼きます。 ぐうう。 お刺身の蟹を、蟹味噌に付けて食べると美味しいと教えてもらい。 いや、これ犯罪。 美味しすぎて息が上がってきます。 …続きを読む
蟹かに亭1/2@福井県越前町

誕生日が近づいてきたある日、突然夫が、 「M子に蟹を食べさせないと!!!」 と言い出し。 いきなりロングランドライブスタート。 ちなみにこの日から娘は川崎の実家へ。 2人きりになったとたん、こっちも移動するって、どうなの。 気づけば福井。 遠いとこまで来たもんだ・・・と言…続きを読む