Archives : 中部

珈琲処 コメダ珈琲店@津

超盲点。 コメダ珈琲を載せたことがありませんでした。 初画像は『ミルクコーヒー』380円。 私は基本、これしか飲みません。 あれ、以前は『モーニングカップ』とか言っていませんでしたっけ・・・気のせいかな。 『モーニング』+ジャム50円。 なんとなく甘くしたくて。 この時、ゆでたまごが忘れられていて、…続きを読む

やまき27@津

前回のブログアップが1月25日なので、しょっちゅう行っていると思われそうですが、1ヶ月半くらい開いています。 と、自己弁護。 吹雪の中、山を降りてまいりました。 『やまき』です。 雪が全然ないのが、不思議です。 いきなり、スッポンの生き血。 普通は赤ワインで割るのを、日本酒で割っているので、にごりま…続きを読む

らーめん まる冠2@津

2ヶ月に一度の頭痛外来の日。 偏頭痛って完治しないっていいますよね・・・。 M子は物心ついた時から偏頭痛持ちで、大変つらい思いをして来ました。 頭痛外来も、通い始めてもう10年以上です。 しかしなんと! ここに来て、かなり頭痛の回数が減り、痛さも軽減! やった~!などと喜んでいたら、「閉経すると治る…続きを読む

パン工房BLOIS(ブロア)@津・江戸橋

通ることが多いのに、何故か行けなかったパン屋さん。 『パン工房 BLOIS』。 江戸橋の踏切から、ちょっと行ったところにある、可愛らしいお店です。 お店の横の駐車場から車を降りた瞬間、幸せな香りに包まれます。 だのに。 バ、バケットなのかな・・・多分200円。 そう。 商品名もお値段も、何もかもうろ…続きを読む

CAFE&RESTAURANT 白山2@白山

すごい久々に来ました。 165号線沿いの幻のお店『CAFE&RESTAURANT 白山』です。 前回お邪魔したのは、なんと、2008年の9月でした。 色々な意味で、スゴイな自分・・・と思った瞬間。 メニュ。 結構多彩です。 今回は載せていませんが、このお店は朝9時からオープンしているので、モ…続きを読む

麺や 青雲志34@嬉野

34って・・・バカじゃん。 もちろん『麺や 青雲志』です。 これは先週の金曜日。 前回が水曜日だったので、まさかの一日おき。 おそらくこの日で、床の張替えが終了してしまうので、勢いで来てしまったのです。 到着時間は、11時ちょいすぎ。 平日なので車もばっちり停められ、しかも一巡目に滑り込みセーフ。 …続きを読む

そら豆9@津

ようやく昨日。 夫の実家である、ランチ店兼居酒屋『そら豆』。 いつも外観を撮っていないため、さすがにいかんと。 しかし私がiPhoneを自宅に忘れていたので、夫に撮ってもらったのが、こちら。 ・・・撮ってもらって何ですが、ひどすぎません? 入り口も看板もない、ただのビルの側面ですよ。 見せしめのため…続きを読む

麺や 青雲志33@嬉野

改装3日目。 久しぶりに、一切の後ろめたさを感じることなく、ここへ。 『麺や 青雲志』です。 そう、いつもは、若干の後ろめたさと闘いながら来ているのです。 夫の冷たい視線や、知人・友人の冷たい視線、ブログの読者さんの冷たい視線・・・。 憎しみの視線を乗り越えて、通い続けているワケです。 たまにはご褒…続きを読む

博多一丁12@津

床の張替え二日目。 台所が使えないので(ry 『博多一丁』。 オープン5分前に、すでに10名ほどの列が。 なので外観は撮れませんでした。 一巡目に入ることができず、待つこと、約20分。 『博多ラーメン」600円。 味玉もライスもナシの原点。 おお、私が愛する、コラーゲンの泡泡。 これがなきゃ博多ラー…続きを読む

丸亀製麺5@津

というわけで2月6日。 自宅LDKの床の張替え工事が始まりました。 キッチンは使えるだろう・・・と思っていたら、床材を削る際にものすごいホコリが出るので、全部覆われてしまいました。 特にお昼は、午前午後の作業を挟んでいるので、使うのは難しいとのこと。 じゃあ、しょうがないなあ。 夫を打ち合わせ先まで…続きを読む

和洋喫茶レモンの木9@津

「ゆっくりお茶をしたい」・・・ただそれだけの願いが、まかり通らぬ毎日。 でも来ちゃった。 『和洋喫茶レモンの木』。 ここはかき氷が世界一美味しいのですが(M子調べ)、冬には冬のお楽しみってもんがあるんですよ。 メニュ。 あ、ドリンクメニュを撮り忘れました(-_-;) 『厚焼き卵サンド』、美味しいんで…続きを読む

花紋@松阪

1年以上前から、ずっとずっと来たかったラーメン店『花紋』。 昨年の1月くらいに『徳八』で読んだ無料タウン誌『ふぁみんぐ』に、『青雲志』とともに、『ニューオープン情報!』として、ここ『花紋』も載っていたような。 ちょっとここまで『』が多かったですが、読み飛ばさないで欲しいところなので。 この号を読んで…続きを読む

安濃熱風塾@安濃SA

滋賀編の最後を飾るのは、 安濃SAが昨年改装した折にオープンしたフードコート『安濃熱風塾』。 『山岡家閉店』の記事のコメント欄で、きずきなうさんから教えていただき、来る日を狙っていたのです。 本当なら芸濃ICで降りれば良いものを、わざわざ足を伸ばしてまで。 基本、一風堂プロデュースらしいので、淡い期…続きを読む

プレーゴⅡ2@津

またしても時系列ガン無視。 『青雲志』へ行く前日のことです。 『PregoⅡ』。 ほぼ2年ぶりの再訪です。 2年前に来た時は、シーズン的に終わってしまったメニュがあり、臍を噛んだのです。 それが目当てだったのに・・・! で、2年間、ずっと覚えていましたよ。 この執念深さと記憶力・・・我ながら怖くもあ…続きを読む

麺や 青雲志32@嬉野

数あるネタをぶっ飛ばして、今日のホヤホヤなトピックを(って、前回もこのフレーズ・・・)。 2月に入って初めての『麺や 青雲志』。 先月一度しか来ていないんですよ、チックショー! 新春限定メニュの『雲丹つけ麺』も『蛤牡蠣正油らぁ麺』も、食べられませんでしたよ! 悔しい・・・。 しかし私は、もう一つの新…続きを読む

エスパスホームデコア@津

今日、ようやくインテリアショップ「エスパスホームデコア」津店に行ってきました。 購入したのは、 柳宗理のやかん。 今まで買おう買おうと思っていたのに、何故か思いきれず。 なのに今日見つけたら、ストンと手にとってしまいました。 オマージュ的な気持ちもあったのかしら。 やはり利便性を追求したデザインは美…続きを読む

五郎太夫2@津

1月16日。 どこか他のお店に行こうとしていたはずが、何故かここに辿り着いてしまいました。 高田本山の門前町にある『五郎太夫』。 あまりに寒かったので、無意識に「あんかけ系うどん」っぽいものが食べたくなったようです。 とはいえ、この日(週)は高田本山の『お七夜』関連の催しがあり、この辺り一帯は車両通…続きを読む

仕出し弁当/大黒屋@津

1月15日は、垣内の新年会である『よまち』でした。 漢字で書くと『夜待』。夜が待ち遠しいといった意味でしょか。 しかし行うのは昼間です。 その際の食事は、組頭が手配することになっています。 この日は寄り合い(集まり)が多かったらしく、M子が暮らす集落まで、仕出し屋さんが配達に来られないと言われたので…続きを読む

やまき26@津

1月7日の土曜日。 今年初めての『やまき』でござりんす。 昨年の11月12日以来、約2ヶ月ぶりのお邪魔でありんす。 せっかく来たものの、帰省時に相当食べまくってしまったので、今日は軽く済ますつもりでありんす。 まずは突き出し。 新年ということで、にごり酒が供されました。 甘くない乳酸菌飲料という感じ…続きを読む

ぺりかんのらぁめん2@津

夫の実家である『そら豆』で飲んだ後です。 私は炭水化物の『〆』がないと終わらないんですよ! というわけで、 ドコよここ、何よこれ。 実家からほど近い『ぺりかんのらぁめん』です。 なんと約4年ぶりの訪問。 三重で暮らす私の、歴史の積み重なりを感じます。 メニュ。 やはり『春夏秋灯』に似ていますね。 以…続きを読む