
夫と名古屋へ。 狙っていたのはここ! 『築地青空三代目 名古屋店』。 今、勢いのあるお寿司屋さんです。 6店舗ほど展開していつつも、評判が良いので気になっていたのです。 お昼はこの2種。 どちらにも茶碗蒸しが付いてきます。 もちろん私たちは『三代目 おまかせ9貫』で。 &…続きを読む
夫と名古屋へ。 狙っていたのはここ! 『築地青空三代目 名古屋店』。 今、勢いのあるお寿司屋さんです。 6店舗ほど展開していつつも、評判が良いので気になっていたのです。 お昼はこの2種。 どちらにも茶碗蒸しが付いてきます。 もちろん私たちは『三代目 おまかせ9貫』で。 &…続きを読む
京都国立博物館へ、『国宝展』を観に行った時のこと。 胃腸風邪を引いた直後だったので、お腹に優しいものが食べたいな、と。 となれば、うどんでござる。 『仁王門 うね乃』。 お出汁屋さんが営むうどん店。 初めてお邪魔したときに、その味わいに感動し、ようやく再訪。 開店時間前に着いたので、て…続きを読む
さて、帰路についたものの。 娘が津ぅに戻ってくるのは、夜8時を過ぎるとのこと。 じゃあ、もうちょっと寄り道してもいいんじゃない?・・・ということで。 来ちゃいましたよ。 神戸南京町の中華街。 娘が3歳の頃、夫が神戸で講演会をするというので付いてきて、ここで待っていた覚えがあります。 あ…続きを読む
今回の旅で、淡路島を選んだわけ。 それは閉校となった小学校を利用した複合施設『のじまスコーラ』へ来るためでした。 『「農・食・学・芸」をキーワードに、地域に愛され、島内外の皆様に喜んで頂ける施設を目指している』ということで、1階にカフェやマルシェ、2階にはリストランテやBBQテラスがあります。 お庭…続きを読む
うどんを食べたら、今宵の宿にレッツラゴー! 四国から、またしても淡路島に戻ってまいりました。 宿は『あわじ浜離宮』。 目の前が海で、とっても良い景観にご満悦の夫。 夕食はレストランで。 STAUBのココットから、良い香りがしています! 晩餐のはじまりは『無花果のアペリティフ』。 食前酒ですね。 フル…続きを読む
すごいな、私たち。 連日のうどん行脚、3軒目。 『池上製麺所』。 ここには深い思い入れがあります。 10年以上前、まだ川崎に住んでいた頃。 『讃岐うどんブーム』が起き始めたあたりで、千趣会(ベルメゾン)という通販サイトで、『讃岐うどん領布会』という1年で12回、讃岐うどん…続きを読む
『がもう』を後にした私たち、さっそく2軒めへ。 『山下うどん』です。 なんでも、『ぶっかけうどん』発祥のお店だとか。 この頃からiPhoneちゃんの調子が悪くなり、写真が撮れていたりいなかったり。 壁のメニュも撮ったはずなのに、保存されていませんでした。 冷たいぶっかけと温かいぶっかけ…続きを読む
道後温泉に泊まった翌日。 もちろん何も食べずにレッツラゴーです! 目指すはまた香川! 徳島方面に戻りつつ、またうどんを食べようと言う魂胆です。 1軒目に向かったのは。 この先にお店があるの?・・・と不安になりながら、細い路地へ。 ありました! …続きを読む
うどん県を抜けて到着したのは、愛媛県の道後温泉。 昔から一度は来てみたかった場所です。 だって、この建物! これが残っているのが素晴らしいです。 で、温泉に入る前に夫とともに町を探索。 射的場のおいちゃんから、このあたりの美味しいお店を聞き出しました。 食べ物が絡むと、またしても謎のコミュ力を発揮。…続きを読む
お腹的にもう1軒行けそうだと判断し、次のお店へ。 またしても山の中にあるらしく、「本当にここにお店があるの?」と迷いながら、車を進めます。 お目当てのお店の閉店時間は13:30。 この時、13:25。 ナビでお店の場所に着くも、店らしきものがまったく見当たりません。 普段はコミュ障で、初対面の人と話…続きを読む
ヤバス。 気づけばもう、1ヶ月前です。 まだうどん店、1軒しか書いていません。 そんなわけで、急いで2軒目。 『三嶋製麺所』です。 思いっきり山の中、の集落の中。 お店の前まで来ても気づかず、一度は通り過ぎてしまいました。 車をUターンして戻ってきて、ようやく発見。 しかし営業している…続きを読む
小学校、中学校と、娘の修学旅行に合わせて、夫婦でお出かけをしてきた私たち。 小学校の時は、津駅前で飲んだくれ。 はしご酒① はしご酒② はしご酒③ はしご酒④ はしご酒⑤ はしご酒⑥ いや〜、若かったですね、私。 今はもう、こんなに飲み歩けません。 1軒でじっくり食べて飲んで終了ですよ。 3軒目の『…続きを読む
気がつけば名古屋。 夫が以前行って、美味しかったそうなので、連れてきてくれました。 『牛肉料理 炭焼ステーキ専門店 鎌田』です。 なんか前、高田純次がテレビで紹介していたような。 父が随分前に行ったと言っていたような。 そんなわけで、記憶の片隅でずっとくすぶっていたお店です。 ようやく…続きを読む
なんか最近、パフェづいています。 今度は名古屋タカシマヤの中にある『資生堂パーラー 名古屋店』。 確かこの日は娘に振られ、夫と2人で名古屋に来たのです。 お目当てはこちら! 8月のことなので、現在はもう終わっていますが・・・。 桃ちゃんですよ! 『国産白桃と…続きを読む
ガクブル〜。 まだお盆の帰省時の記事です。 『プクプク亭』。 かつては井田病院の傍にあった洋食屋さんが、日吉駅から徒歩1分、急な階段を登ったビルの2階に移転していました。 こちらは私が子供の頃から何度もお邪魔しているお店で、間違いない美味しさなのです。 店外にあるボードの…続きを読む
GINZA SIXを堪能した後は、雨の銀座。 本当にずっと降り続いています。 どういうこと? 満を持して訪れたのは。 『資生堂パーラー銀座本店』3階のサロン。 雨がひどくて外観を撮れなかったのが痛恨・・・。 まあ、気を取り直して。 ごらんください、この美しすぎるパフェの数々。 でももう…続きを読む
翌朝は銀座三越へ。 優雅なお買い物ではありません。 またしてもヲタ活。 刀剣を観に来ました。 それにしてもすごい人でした。 へとへとです。 お腹が空いたので、 今、一番ホットなスポット、『GINZA SIX』でございます。 その中にある『銀座大食堂』は、さな…続きを読む
夏の帰省編。 今回は到着した夜に、いきなり『刀剣乱舞2.5Dカフェ』へと連れて行かれ、娘は幼馴染とヲタ道を満喫。 そして翌日は、朝から私の弟(つまり娘の叔父)がアキバ巡りを付き合ってくれると言うので、ありがたくお願い。 父と姉と私は・・・ 自由が丘の『銀座天一 自由が丘店…続きを読む
無性に車を走らせたくなって。 気づいたら天下分け目の合戦地、関ヶ原にいたでござる。 たったの6時間で決着がついちゃったなんてスゴイな〜・・・と思いつつ。 ずっと下道で来たところ、関ヶ原インターの近くに、気になるお店を発見! 見るからにそそる。 これは良いお店…続きを読む
前回記事を更新したのが6月1日。 そして今日は7月2日。 まるまる一ヶ月、ブログを放置していました。 こんなことは初めてです・・・! 「忙しい」という言い訳はいかんですね。 だって実際、食べに行っている時間はあったんだし。 書く気力が湧かなかったていうの? 溜めれば溜めるだけ、気が重くなっていくんで…続きを読む