仙台2日目。 そもそもなぜ仙台くんだりまで来たのかというと。 娘が超絶愛する俳優さんが、故郷の仙台のショッピングモールと出身高校でイベントを行うことになったからです。 予約不要! 行けば会える! ・・・と、その一念で仙台まで来たわけです。 俳優さんが誰かわかった人がもしかしたらいるかも…続きを読む
仙台2日目。 そもそもなぜ仙台くんだりまで来たのかというと。 娘が超絶愛する俳優さんが、故郷の仙台のショッピングモールと出身高校でイベントを行うことになったからです。 予約不要! 行けば会える! ・・・と、その一念で仙台まで来たわけです。 俳優さんが誰かわかった人がもしかしたらいるかも…続きを読む
因縁のお店。 『旨味 太助』。 またしても二十数年前の話になりますが。 東京に住んでいた頃、夫と私は休日が不定期な仕事をしていたため、休める日があるとすぐさまドライブに出ていました。 ある年の年末、牛タンを食べに行こうと思いたち、東北道をひたすら走りました。 夜、仙台に到着し、狙っていた牛タン屋さん…続きを読む
じゃーん。 とうとう伊達政宗の居である、仙台に到着しました。 三重から走り続けて800km。 夫、お疲れ様です。 疲れ果てた夫をホテルで休ませ、娘と私が向かったのは。 『玉澤総本店 一番町店』へ。 娘が熱望しているスイーツを食べるのです。 そう、それは『ずんだ』! 何故か…続きを読む
ようやく10月の記事に入りました。 いきなり遠出です。 朝6時くらいに出発したのかな。 朝ご飯ですね。 ややピンぼけちゃんですが、車中なので許してください。 お昼ちょうどくらいに到着したのは、栃木県は宇都宮の『宇都宮みんみん本店』! 多分20年ぶりくらい! 東京に住んでい…続きを読む
うおおおお。 12月に入ったというのに、まだ9月の記事です。 娘が来春入学する大学の学園祭のため、またしても京都へ。 娘とお友達を大学に放流し、夫と私は京都の街へ。 で、前から狙っていた、錦市場の中のお店。 立喰い寿司店『英』。 立喰いですよ! 心が躍るではありませんか! …続きを読む
ラーメン食べ歩き、京都編。 と、勝手に付けました。 『中華そば ますたに』です。 夫が知り合いから是非にと勧められていたそうで。 もちろん私もチェックしてありましたけどね。 実は京都ラーメン食べ歩き、栄えある1店目の『高安』が、あまり口に合わなくてですね・・・。 口に合わないというより、20年くらい…続きを読む
8月の終わり。 またもや車で京都へ。 この夏、何度京都を訪れたのでしょう。 このバッタちゃんは高速を物ともせず、一緒に京都に行き、そして帰ってきました。 ガッツのある子です。 で、お昼にと向かったのが、京都の一乗寺でラーメンと言えばここ!・・・と言われる『中華そば高安』。…続きを読む
ようやく帰省編最後の記事です。 新横浜の駅で、自宅での夕食兼おつまみとして、崎陽軒のシウマイ弁当を購入。 知ってましたか? 紐でくくってあるのが、横浜工場で作った証なんです! 東京工場で作られたお弁当には、紐はかかってないんですよ! じゃん。 シウマイ弁当のすべて。 俵型…続きを読む
実家生活何日目? 忘れました。 またしても姉と娘と銀座へゴー。 とあるビルの中。 『資生堂パーラー』に行ったところ、2時間待ちの大行列。 もう、暑さと歩き過ぎで倒れる寸前。 とても2時間待てません。 私のぐったりする姿を見て、姉が「いいところがある!」と。 それがこちら。 『SHISE…続きを読む
今年は目まぐるしい夏休みでした。 7月後半は娘の体験入学、8月の頭には入試、半ばは『みさとの学校マルシェ』と、何かと忙しく。 8月後半にようやく時間が取れ、 川崎の実家へ。 娘のメインイベントは、好きな俳優さんの朗読劇。 そして私のメインイベントは・・・ これです! 恵比寿の『モナリザ…続きを読む
今年の夏、ちょこちょこと京都に行っている最中に発見。 ここは近いうちに来なければ!と。 それが錦天満宮すぐ近くの『京都洋食レストランスター食堂』京極店。 昭和レトロなんだけど、地元のお客さんもよく来ている感じ・・・。 店内のメニュを軽やかに撮り忘れたので、外の食品サンプル…続きを読む
京都最終日。 夫が三重から迎えに来てくれました。 が、まだまだ時間に余裕があるので、ドライブへ。 比叡山ドライブウェイを走っているとこんな光景が。 ドライブウェイから琵琶湖が見える場所に、ものすごい数の三脚が! ここだけでなく、見えるところはもれなく三脚が立っていました。 この日はたま…続きを読む
今年の夏は、京都でした。 確かこの日の京都は39℃くらいあったのでは。 めちゃ暑かったのです。 そんな日に『仁王門 うね乃』。 しかも開店前に5名ほどの男性が並んでいたため、車で待機することができず灼熱の暑さの中、20分ほど待ちました。 しかもしかも、お店の横に長椅子が置いてるのですが…続きを読む
京都の翌日は、(娘が)大阪に用事があり。 娘がいない間、私たちはまたしても街をさまようことに。 で、今回は串カツを食べようと心に決め、通天閣のあたりをウロウロと。 あんまりチェーン店っぽいお店はイヤだなあ、でも土地勘もまったくないし・・・ということは、自分の勘で決めるしかありません。 …続きを読む
京都に行くことになり、昼食をどこでいただこうか思案しつつネットをさまよっていた時のこと。 なんだかとても美味しそうなお寿司屋さんを発見。 調べてみると、東京は新橋の『新ばし しみづ』というお寿司屋さんで修行をされていたとか。 ふ〜ん、そうなんだ〜・・・じゃないよ!!! 『しみづ』は、16年ほど前、夫…続きを読む
ちょっと用事があり、名古屋へ。 昼食を食べてから帰ろうとなり、名古屋駅まわりで行きたいお店をチョイス。 めっちゃお店の入口が細く、ビックリしました。 『にぼしらーめん88』。 煮干し大好きなM子、以前から行きたいと願っていたお店です。 ようやく! それにしても、こんなに細いお店とは知り…続きを読む
過日、休日に娘が志望する学校の体験入学があり。 9:30に学校に着くには、榊原温泉口を6:39発の電車に乗らねばならず。 こういうときに、田舎の不便さを感じますね・・・。 しかも体験入学は16時過ぎまでっていう・・・。 この時間をどう使えばいいの? と思っていたら、夫があ…続きを読む
先日のゴールデンウィーク、夫念願のお店に行ってきました。 横浜、末広町と伊勢佐木町の間くらいにある『太田なわのれん』。 言わずと知れた、牛鍋発祥のお店です。 初代は牛肉の串焼きを売っていたそうですが、猪鍋から想を得て『牛鍋』をはじめたとか。 M子は30年くらい前に2度ほどお邪魔をしたこ…続きを読む
『道の駅 かつらぎ西』で、たまたま発見。 『柿の葉寿司』です。 超大好物なのですが、当たり外れが大きくて。 しかし、このパッケージが激しく『美味しいオーラ』を出していて、ついつい購入。 『福本商店』のものでした。 10個入り。 開けたときの酢の香りが良いです。 生臭みを一…続きを読む
聖地。 2軒目は『山為食堂』。 前回から1年以上開いてしまいました。 なんたルチア。 そりゃ禁断症状も出るわけですよ。 おしながき画像は前回の使い回し。 なので小さいです。 この日は、私の後ろに『かれーうどん&ご飯』を食べている紳士が! めっちゃいい匂いなんです…続きを読む