三嶋製麺所7@香川・まんのう町

『ご褒美うどんツアー』最終店。 まあ、みなさんおわかりでしょうが。   マイ聖地『三嶋製麺所』です。   おお、打っている姿を見ることができました。 まだ11時過ぎなので、これからお客さんが来るのでしょうね。   熱いの小。140円。 最近は卵すら必要なくなってきました…続きを読む

岡製麺所@香川・綾川町

『瀬戸晴れ』でお会いした視聴者さんにオススメしてもらったお店。   『岡製麺所』。 10:00を過ぎても『準備中』のままでしたが、お店まで行ったところ先客がおり。 看板を出すのを忘れていただけのようで、ホッとしました。 こちらのお店、珍しいことに従業員の方が全員女性。 うどんを打って切って…続きを読む

おうどん瀬戸晴れ2@香川・高松市

『ご褒美うどんツアー』 なにげに名前が変わっている気がしますが。 2日目の1軒目。   『おうどん瀬戸晴れ』です。 8:30すぎに到着したところ、シャッタポール! と喜んでいたら、すぐさま1台車が。 「先を越されてなるものか!」 という意地汚い心で慌ててお店の前に。 しかし、車から出てきた…続きを読む

SIRAKAWA(シラカワ)2@香川・三豊市

『上戸』でおうどんを楽しんだ後。   どうしても行ってみたかった『父母ヶ浜(ちちぶがはま)』。 読めないよ。 『ちちははがはま』って、ずっと読んでいたよ。   あまりの美しさにカップルのようにはしゃぐアラフィフ夫婦。   動いておなかが減ったので、次のお目当てのお店『S…続きを読む

西端手打 上戸2@香川・観音寺

ご褒美ツアー。 多分最西。   おそらく、うどん好きさんなら、この看板でどこかわかると思います。 ちなみに『燧(ひうち)』というのは、ちょうど目の前の灘の名前らしいです。 海の先には、イリコの産地、伊吹島が見えます。 つまり、看板に書かれている通り、ここは超イリコの産地なんですね! &nb…続きを読む

長田 in 香の香4@香川・善通寺市

ご褒美うどん。   何があっても外せない『長田 in 香の香』。 9時のオープンとともに入店です。   いつもちゃんとお品書きを撮れないので、がんばりました。 この日はぜひとも『たらいうどん』を食べようと夫と話していたのですが、4.5玉と知り断念。 食べられないことはないですが、…続きを読む

岡崎製麺所2@香川・三豊市

すいません。 昨日までうどんツアーに行っていたのですが、これはその記事ではなく。 前回9月の『ご褒美ツアー』の2日目です。 本当に亀野郎ですみません。   というわけで2日目の1杯目。 『岡崎製麺所』さんです。 前回の生きの良さが忘れられず。   今まさに、麺を打っては湯がいてい…続きを読む

うどん本陣 山田家@香川

『ご褒美ツアー』2軒め。   なぜか初見のお店、『うどん本陣 山田家』へ。 もろもろの事情で、比較的遅い時間に営業しているお店を求めてこちらへ。 いやいや、ちゃんと以前から絶対来なければと思っていたお店なので、良かったのです。   それにしても敷地がゴージャス。   す…続きを読む

本格手打 もり家2@香川

まさかまさかの3連発。   この日は『讃岐ご褒美ツアー』の1日目。 いろいろあって、予定していたお店に間に合わなくなり、夕刻。 まだ営業していて、間違いのないお店・・・で、思いついたのが、こちらの『もり家』さん。 16時半過ぎに営業しているうどん屋さんって、本当にありがたいです。 時系列的…続きを読む

本格手打 もり家2@津

おお、連投。   今日からまた、津ぅ唯一の百貨店『松菱』の地下に、香川県の名店『もり家』さんが出店すると知り、さっそく行ってきました。 特設店舗の『本格手打 もり家』さんです。 今回は期間中ずっと、社長さんが在店してくれるそう。 嬉しいですね!   お品書き。 今回は新たに『オリ…続きを読む

本格手打 もり家@津

あれ、『もり家』さんって、香川じゃないの? そうです。香川です。 でも、定期的に津市内唯一の百貨店である『松菱』に出店してくれているのです。   というわけで来ちゃいました。 松菱の地下にある高級スーパー『サポーレ』の中央に、特設会場が。 この日は平日で17時過ぎだったこともあり、空いてい…続きを読む

手打ちうどん讃岐家@松阪

9月のある日。   松坂城にほど近い某所で、ワイン会に参加していました。 もちろん三密は避け、少人数です。 少人数でこの本数を飲むって・・・。 まあ、詳細は後日、その気になったら書きます。   ほろ酔い気分・・・と言いつつ、この日は絶対にここに来るのだと決めていました。 夜しか営…続きを読む

中華そばますたに 今出川店2@京都市

今出川店と書いてありますが、おそらく本店っていうことでしょうね。   『中華そばますたに』です。 午前10時から元気に営業しています。 お店が見えなくても、香りでお店の場所がわかるくらい。   駐車場があるんですよ! 私、何度も見ているのに、未だにどこかわかりません。 道を隔てた…続きを読む

CAFE DININGルート17@津

娘がお気に入りのお店へ。   『カフェ・ダイニング ルート』。 モッチモチのパスタをいただけるお店です。   外の黒板メニュ。 本日のおすすめパスタは『鶏肉ととろけるチーズのトマトソース』のようです。 これ、美味しいんだよなあ。   改めて、店内のメニュ。 あら、リゾッ…続きを読む

やまき82@津

おおお。 初の連投ではないでしょうか。   『やまき』です。 夫と娘。 成長してもパパと仲が良くて何よりです。   実はこの前日が20歳の誕生日だった娘。 『やまき』で私の父や夫の母を呼び誕生日を迎えたいとずっと前から言っていたのですが、コロナ禍で高齢の祖父を呼ぶのははばかられ。…続きを読む

やまき81@津

姉とともにお邪魔した7月に80回目を迎えた『やまき』。   8月にはめでたく81回目。 しかも! この日は! 娘が! ハンドルキーパー! めちゃめちゃ嬉しいです。   突き出しの胡麻豆腐と、マイグラスでビール。 このグラス、というかカップはなんと、東海林さだお先生の『丸かじり』シ…続きを読む

さぬきうどん 小六@熊野

県内の讃岐うどんを求めて、とうとう熊野まで来ました。 お初の『花の窟神社』。 岩自体が御神体ってすごいですね。   その『花の窟神社』からほど近い場所にある『本格手打ち さぬきうどん 小六』。 『さぬき』って書いてありますよ! このためだけに夕方の熊野まで来ました。 看板が『商い中』となっ…続きを読む

讃岐うどん 國見@松阪

『三重県で讃岐うどんを食べる旅』はまだまだ続く。   『讃岐うどん 國見』。 松阪の中心近くにあるのに、全然気づきませんでした。   結構な人気店で、名前を書いて車の中で待機すること3組目くらいで入店。 店内は4人がけテーブル2〜3と、カウンター。 こじんまりとしたお店です。 お…続きを読む

鈴鹿うとん 四国大名2@鈴鹿

『三重県の讃岐うどんをめぐる旅』。 あ、微妙にタイトルが変わっている気がしますが、気にしない。   『鈴鹿うとん 四国大名』です。 『四国』と書いてあるのだから、讃岐に違いない・・・と、短絡的な考えできました。   お品書き。 『かけうどん』はないのかな? けっこうメニュが多彩で…続きを読む

立喰いうどん 川越屋2@川越町

『三重県で食べられる讃岐うどん探訪』なんですが、ここは素通りできないでしょう。   『立喰いうどん 川越屋』です。 津ぅ方面から行くと、23号線沿いで員弁川のちょい手前。 多分一見さんは入りづらいと思われますが、大丈夫ですよ!   お品書き。 見えるかな。 めちゃめちゃ年季が入っ…続きを読む