
久々にソロ活動をする機会があったので、かなり前から行ってみたかったお店へ。 多気町相可のアドバンスタウンないにある『Cafe Marae(カフェ・マラエ)』。 Maraeとは、ニュージーランドの先住民族マリオの集会所を意味するそうです。 いきなり、お目当てのメニュが! そ…続きを読む
久々にソロ活動をする機会があったので、かなり前から行ってみたかったお店へ。 多気町相可のアドバンスタウンないにある『Cafe Marae(カフェ・マラエ)』。 Maraeとは、ニュージーランドの先住民族マリオの集会所を意味するそうです。 いきなり、お目当てのメニュが! そ…続きを読む
小ネタです。 『イオンタウン津城山店』に、いつの間にか『スパイス王国 mini』ができていました。 王国なのにminiってなんだよ。 誰もがそう、心の中で突っ込むでしょう。 私も突っ込みました。 あまりにもフレンドリーなインド人の店員さんに圧倒されてメニュを撮ることができませんでした。…続きを読む
私、ここに来て恐ろしいことに気づいてしまいました。 ブログを丸々一ヶ月更新していない。 しかもまだ、10月の途中からの記事。 ああ、現実を見るんじゃなかった・・・。 まずは1本書くところから始めよう・・・。 いやな汗と涙を流しつつ、残り少ない2017年をレッツラゴー! というわけで、夫…続きを読む
夫と取材がてら鳥羽へ。 まだ8月の記事のような気がするのですが・・・気のせいですね、多分。 というわけで訪れたのは『MUSEA』。 デカ盛り喫茶店『キッチンたかま』のすぐ近くです。 ずっと来たかったのは、こちらのメニュのルックスに惚れたから。 カレーですねん。  …続きを読む
今年も来ました。 年に一度、たった9日間開催、東洋軒の『カレーバイキング』です! 毎年初日の1番を、びっけ部のちよぞーさんがゲットしてくれているのですが、今年に入ってからずっと忙しく。 私たちもなかなか予定を合わせることが難しく、来られたのは最終日。 1番は無理でしたが、1巡目に滑り込…続きを読む
前回の数日後に、今度は1人で名古屋へ。 お目当ては名古屋市美術館で開催されていた『アドルフ・ヴェルフリ展』。 カテゴリ的に言うとアール・ブリュットですね。 観るのに大変体力を使う絵たちです。 それでも、間違いなく観る価値があります。 で、この日は観たらなるべく早めに帰らなくてはならなっ…続きを読む
2月の終わり、用事があって川崎に帰省しました。 2月・・・そう、まだ2月の記事なのです。 なぜこんなにのろまなのだろう、私は。 今からちょっとがんばらんば! で、娘と実家にいたら、弟とその息子(つまり甥)が遊びに来たので、神保町までカレーを食べに行こうとなったのです。 神保町といえば、我が心のカレー…続きを読む
もう1月近く前のお話。 びっけ部女子恒例、JR名古屋タカシマヤで毎年開催される『『アムール・デュ・ショコラ・』へのチョコレートの買い出しです。 しかし一昨年は娘がインフルエンザにかかり、去年は娘が受験直前で、びっけ部メンバーのぴんくちゃんもM子もそれどころではなく。 ようやく2年の時を…続きを読む
3軒目は、個人的な大本命、『カレーのてちや』。 移動販売オンリーの頃からチェックし、松阪に移転し実店舗を構えてからも、ずっと行きたいと思っていました。 Facebookでもこまめにチェックしています。 ほれ、いろいろ凝ってはるのですよ! スパイスの調合とか松阪牛骨とか伊勢赤鶏とか。 &…続きを読む
もう終わってしまいましたが、8月6日〜18日まで、美杉の『日本料理 朔』にて、『作品展&鹿カレー』というイベントが開催されました。 初日にお邪魔したところ、私たちが一番最初の訪問者だったそうです。 佐知子さんの作品。 妙に心に響きます。 こちらの『黒陶』は炭の色…続きを読む
びっけ部の夏。 『東洋軒カレーバイキング』の夏。 今年も初日の今日、行ってきました。 ちよぞーさんが朝イチにウェイティングボードに名前を書いてくれたので、今年も1組め。 ちなみに料金は2300円+税で、2484円です。 ところで、このカレーバイキングの記事、毎年1ヶ月も過ぎた頃に書いて…続きを読む
『川口農園』で南張メロンをいただいき、帰りながらの昼食。 『カレーの店 インディアン』。 2回めの訪問です。 お店に入ると同時に、カレーの香りがむせ返るようで、いきなりお腹が鳴りました。 メニュ。 潔くカレー。 しかも、ご飯に合う系な感じ。 超好みです。 地…続きを読む
こちらは4年半振りくらいの訪問。 『スリーガネサ』です。 実はこの4年の間に、スリーガネサご家族がサルシカのイベントに参加したりして、いつの間にか顔馴染みに。 人生わかりませんね。 ランチメニュ。 全体的にリーズナブル。 まずは、どのランチにも付く、スープ&…続きを読む
これに参加しないことには、『びっけ部』の夏が終わりません。 東洋軒の夏の恒例『カレーバイキング』です! 今年もちよぞーさんが、ポールをゲットしてくれました! ありがとう、ありがとう! それにしても、毎年何の集団と思われているんでしょうね。 妙齢(?)の女子3名に、やや若めの男子1名。 …続きを読む
ここは何故か、いつも娘とおじゃましている気がします。 『インド・ネパール料理 カラカッタ』。 ナンが好きで、可愛いお店が好きな娘御用達。 ランチメニュ。 いい感じでリーズナブルですよね。 ランチバイキングをしているお店もあるけれど、それほど食べられない私とm子は、ゆったり座って食べられ…続きを読む
今はもう会期が終了してしまいましたが、パラミタミュージアムへ葛飾北斎の『富獄三十六景』を観に行く途中のこと。 いつもとは違うルートで行く道すがら、見つけてしまったのです。 一度は食べてみたかった『カレーのチャンピオン 四日市インター店』。 ちょうどお腹も空いているし、入ってみました。 メニューと『金…続きを読む
去年オープンかな? 165号沿い、サガミのすぐ近くにオープンしています。 『ナマステネパール』です。 『こんにちはネパール』ってことでしょうか。 単品のカレーと一品物メニュ。 マトンカレーがあるのが嬉しいです。 ランチメニュは平日のみとのことで、お邪魔した日曜日に注文できませんでした。 代わりに何か…続きを読む
間違いなく1ヶ月以上前。 今年も行ってきました! 東洋軒名物、年に一度の『カレーバイキング』です。 参加者はおなじみ、びっけ部の面々。 素晴らしいことに、今年もちよぞーさんがポールポジションをゲット! 毎年ありがとうございます〜〜。 増税のため、去年から200円アップ。 こればっかりは仕方ないです。…続きを読む
父や姉を説き伏せて、お昼に来ました。 痛風の発作を避けるため、食事療法と食事制限ですっきり痩せた夫と、『共栄堂』。 お店は地下なので、やむを得ず地上の看板を。 『純スマトラ式カレーライス』です。 私が、この世で一番好きなカレーです。 そして、どうしても正体に辿り着けない・・・つまり再現できないカレー…続きを読む
お取り寄せづいています。 ていうか、暑くて暑くて、猛烈に辛いカレーを無性に食べたくなり。 でも辛いだけじゃなくて、それを越える美味しさのあるカレー。 そんなカレーが食べたくて、思わずポチッとしてしまったのが、 東京は上野に本店がある、『カレーとインド料理の店 デリー』の『カシミールカレー』。 私が体…続きを読む