定期的にお邪魔しています。 『麺 神楽』。 私の中のスタンダード店。 スープの味も麺も好みで、いつお邪魔してもお客さんはいるけど待たずにいただける、貴重なお店なのです。 お品書き。 今気づきましたが、生ビールはアサヒ、瓶ビールはキリンを用意しているんですね。 こだわっています。 ふふふ。 満を持して…続きを読む
定期的にお邪魔しています。 『麺 神楽』。 私の中のスタンダード店。 スープの味も麺も好みで、いつお邪魔してもお客さんはいるけど待たずにいただける、貴重なお店なのです。 お品書き。 今気づきましたが、生ビールはアサヒ、瓶ビールはキリンを用意しているんですね。 こだわっています。 ふふふ。 満を持して…続きを読む
食堂系が続きました。 いつ見ても立派な『大森屋分店』。 この日はなんだかの用事で、娘と街に出ることになり。 食べたいものの好みが私と同じな娘は、やはり食堂が大好きなのです。 いつ見ても、何度見ても楽しいメニュ。 みなさんも楽しんでください。 この他にも、壁にはセットメニュが書かれています。 意外と取…続きを読む
マイフェイバリット。 『大澤屋』。 何でもそろっていて、どれもが美味しくて安い、M子まっしぐらなお店です。 定期的に載せるメニュ。 それは私が出先からチェックすることもあるからです。 いつも『焼飯』にチャレンジしたいのですが、他のにも目移りしてしまい・・・。 麺類と焼飯(小)のセットとかあったら、迷…続きを読む
再訪というにはあまりにも時間が経ちすぎていました。 久居の『御麺 麦』。 なんと2007年の6月以来。 6年半ぶりの邂逅です。 ざっとメニュのおさらい。若干ボケ気味で申し訳ないです。 6年前はラーメン店が少なく、貴重な『背脂ちゃっちゃ系豚骨醤油ラーメン』でした。 当時も今も、とてもにぎわっています。…続きを読む
昨年最後の『やまき』でございます。 突き出し。 奥の『柿の白和え』が、いきなり酒のアテに最適。 それにしても私、柿を好きではないと言いつつ、食べていますね。 果物としてではなく、料理としていただく方が好みみたいです。 鰆の巻繊蒸し。 鰆の中にキクラゲやらの具が詰められています。 鰆の身がホロホロで具…続きを読む
昨年からずっと、PCのデスクトップ画面に置きっぱなでした・・・。 久居駅にほど近い、『龍府1号店』です。 23号沿いに『龍府2号店』があるのは知っていましたが、1号店がどこにあるかは知らなかったのです。 しかもこのお店の前は、しょっちゅう通っていたのに・・・。 みなさん、知ってました? 定食およびラ…続きを読む
私の近況。 先だっての12月21日に川崎の実家に帰省してきました。 今日25日にいったん三重に帰るはずでしたが、いろいろあり、年明けまでこちらに滞在することに。 そんな今、私にできることは、溜まっている記事の更新・・・。 この際、滞っている記事を全部アップして、心の澱みなく新年を迎えたいものです。 …続きを読む
もうすぐ。 今年の12月30日で閉店してしまいます。 『マリオネット』です。 相当混み合っているそうなので、車の乗り合わせや時間をずらすなど、ご協力お願いしますとのこと。 多分、もう閉店まで行けないだろうな・・・。 オマージュを込めてメニュ掲載。 『グランキオ』がとても気になっていました。 根強いフ…続きを読む
今年で3回目の『M-PAD』。 もはやリーディングという枠を超えた、新しい演劇の手法のような気がいたします。 3年続けて、『中津軒』へお邪魔しました。 最初の年は『メアベア』、去年は『ミートコロッケ』でした。 今年は、ここで上演される2作品の中から『盆土産』に登場する料理を。 それがこの『海老フライ…続きを読む
書き忘れていましたが。 今月の頭、姉に来てもらっていました。 やや鬱憤が溜まっていた私。 「お姉ちゃん、私の愚痴を聞きに来て〜〜!」と、無理無理に呼んだのです。 迷惑な妹ですね。 のほほんとしている私でも、時にはいろいろ溜まったりするのです。 で、さんざん愚痴を聞いてもらい。 牡蠣を食べたいという姉…続きを読む
9月にプレオープンし、10月から本オープンしたお店。 この辺りでは超貴重な『ビストロ』。 フレンチが大好きで、カジュアルなお店を求めていた人(=私)が待ち望んでいましたお店です。 ランチA。 前菜3種、伊勢赤鶏のソテー、デザート、飲み物。 私が心霊写真のように映り込んでいます。 ビストロのランチとは…続きを読む
期間限定だったメニュが、好評のため通常メニュに昇格したとの情報を聞きまして。 『らーめん也』です。 これ!『まぜそば』です!! 期間限定時はどうしても時間が取れず、未食だったのです。 嬉しいな! この数日前に『やまき』の女将も食べたそうで、その時に差し歯がとれたそうで。 そんなに固い具が入っていたの…続きを読む
夫から、良いネタを提供してもらいました。 看板が割れています。 てっきり廃業していると思っていました。 榊原温泉の日帰り温泉『湯の瀬』にほど近い、『坪の木食堂』。 営業しているんですよ!! 基本は、お好み焼きや焼きそば、うどんなどの粉もん。 見えますか知らん、何気に定食や丼物もあり。 夫注文の『肉う…続きを読む
まだ10月の記事です・・・。 『らーめん まる冠』。 ここほど短期間で味と方向性が変わったお店も珍しいのでは。 ベジポタ→かつての豚骨醤油系→そして・・・ 大胆に変わりました。 基本は『らーめん白』。 淡口醤油らーめん。 豚の旨味と削り節がほのかに香るそうです。 こちらは、各々のらーめんの詳細な説明…続きを読む
Facebookでも書きましたが、こんな映画を見ちゃいました。 『すきやばし次郎』です。 寿司好きなら、人生で一度は経験したいお店。 店主の小野二郎氏の、ストイックな生き方に惚れてしまいます。 この、濡れ濡れとした手の美しさ! ・・・というわけで、お寿司食べたい病を発症。 ①お昼に営業していて ②寿…続きを読む
この日は、娘の文化祭。 しかし前日、某所で行われたイベント会場に一眼レフカメラを忘れてきた夫・・・。 それを取りに行きがてら、ランチをば。 9月頃、津駅近くのCoCo壱番屋の隣にオープンした『ビストロ ラ・フルール』。 某松阪牛一頭買牛肉店の直営店でございます。 店内はこんな感じ。 パリのビストロっ…続きを読む
むふふ。 ずっと以前から気になっていたお店です。 『中華レストラン千雅』。 津駅のど真ん前の道路を真っ直ぐ来て、国道23号を渡った細い通り。 実はこのお店、細い路地の角っちょに建っていて、通り沿いの入り口と路地側の2箇所の入り口があり。 NHKドラマ『あまちゃん』に登場する喫茶兼スナック『リアス』の…続きを読む
無事に津まつりも終わり。 『やまき』です。 今度は、翌週に控えた『黒豆収穫祭』の打ち合わせを兼ねて、お邪魔しました。 なんか最近、次から次へとイベントがあるような気がします。 そして台風の当たり年の今年は、イベントの度に台風が襲来し、ハラハラドキドキ。 いろんな意味でクタクタかもです。 まあ、そんな…続きを読む
津ぅ最大のお祭り『津まつり』の前日。 なぜかたまたま、夫が東京でシャチョーさんだった時代に右腕だった『折原さん(通称=オリ)』が、お伊勢参りがてら三重へ。 そしてsalT担当のスズキックス。 そして夫と私。 県外の方をお・も・て・な・し。 するなら津ぅの名物、うなぎ。 『新玉亭』です。 メニュ。 値…続きを読む
超久々の訪問。 『春夏秋灯』です。 『3』となっていますが、実際は5回くらい来ています。 7年前に引っ越してきた当初は、本当に津ぅはラーメン不毛地帯で、ラーメン不足で発狂するかと思いました。 そんな時にお世話になったお店です。 しかし、その後、格段に美味しいラーメン店が立て続けにオープンしたので、足…続きを読む