
まだ去年の12月の記事が終わらないなんて。 誰か嘘だと言って。 珍しく、夫から行こうと言われ。 そもそも、熊野は詳しくないので、お店の存在すら知りませんでした。 『片岡シェーク店』。 名前からしていいですよね。 お店の外メニュ。 これだけでワクワクします。 学校の近くにあ…続きを読む
まだ去年の12月の記事が終わらないなんて。 誰か嘘だと言って。 珍しく、夫から行こうと言われ。 そもそも、熊野は詳しくないので、お店の存在すら知りませんでした。 『片岡シェーク店』。 名前からしていいですよね。 お店の外メニュ。 これだけでワクワクします。 学校の近くにあ…続きを読む
行っているお店ほど紹介を忘れる病のM子。 『ĂN CƠM CHƯA?(アンコムチュア)』です。 「ご飯食べた?」という軽い挨拶的な意味です。 気がついたら、メニュが増えているではありませんか! まずはフォー・ガー。 鶏肉の米粉麺ですね。 もちろんスープも鶏味。 最初にいた…続きを読む
残念ながらすでに閉店してしまいましたが。 『ツァラトゥストラはかく語りき』です。 お邪魔したのは2018年11月13日。 閉店される2週間ほど前ですね。 この日はこちらで『菓子工房voyage』さんのお菓子を販売するということで。 『voyage』さんは普段は予約制で、月に数回店舗での…続きを読む
じゃーん。 とうとう伊達政宗の居である、仙台に到着しました。 三重から走り続けて800km。 夫、お疲れ様です。 疲れ果てた夫をホテルで休ませ、娘と私が向かったのは。 『玉澤総本店 一番町店』へ。 娘が熱望しているスイーツを食べるのです。 そう、それは『ずんだ』! 何故か…続きを読む
伊賀のフレンチのあと、葡萄屋さんに行ったりして、けっこう時間が経ち。 そうなると、やっぱりスイーツですよね! 芸濃インター近くの住宅街の中に昨年オープンした『おうちカフェfrukt』。 本当におうち。 靴を脱いで上がるので、本当に誰かのお宅にお邪魔しているみたい。 営業時…続きを読む
まだまだ続くよ、9月の記事・・・。 島崎町、木曽路の角を海に向かって走っていくと右手に白いビル。 そこが『PRIVATE CAFE 285』です。 今年の7月にオープンしましてん。 お邪魔したのが9月なので、けっこう早く行っていたのに、記事にするのが遅すぎますね・・・反省。  …続きを読む
あれは9月の出来事でした。 某『和洋喫茶レモンの木』でゲリラ的なメニュが出たのです。 Twitterでの告知のみで、それを見た人しか出会えないということ。 もちろん目ざとく察知し、来ました。 シャインマスカットとピオーネをふんだんに使った『ぶどうのパフェ』。 う、う、う、…続きを読む
カレーバイキングでさんざん食べました。 デザートもたくさんいただきました。 でも別腹。 『T2の菓子工房ヨットハーバー店』。 めっちゃ暑いので、激混みかと思っていたら、ガラガラ。 あ、もう夏休みが終わっているところが多いんですね。 しかも12時半過ぎと中途半端な時間。 ラッキーでした。…続きを読む
オープンして4年くらい? しかもオープン前からウェブサイトはチェックしていたのに。 なぜか4年も経って、ようやくお邪魔できました。 『えんがわ』。 山の上にあります。 実は、M子の住まいの隣町。 M子は経ヶ峰の麓に暮らしておりますが、このお店も経ヶ峰の麓にあります。 そのおかげで、めっ…続きを読む
7月の末のこと。 娘の塾の間、母はアマ活していました。 アマ活とは『甘いもの活動』。 スイーツですね。 数年前まで、甘いものが苦手だったのに、なぜかどんどん甘い物好きに。 最近では一人でも食べるようになりました。 この日は津新町駅からちょっと歩いたところにある『MONSIEUR(ムッシュ)』へ。 &…続きを読む
『カフェウチダ雑貨店』を後にしたびっけ部女子3人。 むかったのはこちら。 鈴鹿の住宅街の中に、忽然と素敵なお庭が! 『手作りケーキの店 CHERIR (シェリール)』。 鈴鹿のケーキ屋さんといえば、1番に挙がるのがこちら。 ようやく初訪問です。 来たかったのです! 店内は…続きを読む
超久々の『びっけ部』です。 唯一の男性であるちよぞーさんは、昨年頃から仕事が超お忙しく、すっかり幽霊部員状態。 今回も女子3人で行ってきました。 ずっと来てみたかった『カフェウチダ雑貨店』。 旅館だった建物を改装したらしく、外から見ると、とっても昭和。 中に入ると雑貨店となっていて、そ…続きを読む
なんだかまったりな土曜日。 娘に、「カフェでランチする?」と聞くと、しっぽを振って付いてきました。 天然酵母パン屋さん『chouchou』さんに併設されたカフェ『コトリノウタ』。 こちらのサンドイッチとおかずが美味しくて、娘を連れてきたかったのです。 サンドは3種類からチ…続きを読む
ちょっと話はさかのぼります。 娘の最後の大会を観に、鈴鹿まで。 しかしあまりに早く着きすぎてしまったので、モーニングでも食べようと。 実は狙っていたお店があるのです。 『cake & cafe milk』。 以前、どなたかからかミニクロワッサンをいただいたところ、美味しかった…続きを読む
私の趣味マックスな一日。 『ヴァニラ画廊』にて、古屋兎丸さんの『Plofile』展。 この日は御本人が在廊していたため、なにかを購入すると、直筆のサイン&握手をしてもらえるのです! 私の影響で、すっかり古屋ファンな娘も大興奮! 向こうから手を差し出してくれたんですよ! もうね、…続きを読む
ここのお店の期間限定メニュは、リアルタイムで載せると大変なことになるので、終わってからこっそりと。 『和洋喫茶レモンの木』の、『本日の特別メニュー』。 メニューまでもが可愛らしい。 『いちごパフェ』2018年バージョン。 テーブルに到着した瞬間、思わず声が出ます! 私だけ…続きを読む
暑いです。 事務所も暑いです。 でも、クーラーはまだ付けません。 汗をかいて、ちょっとデトックスするのだ。 というわけで、ブログを書く。 ここはどこかというと、名張市の旧商店街的な場所にある『CAFE松風』。 偶然発見したのだけど、ひと目で入ろうと決めました。 ちなみにこれは、『そば …続きを読む
時々、TwitterやらFacebookのタイムラインに上がってくるお店。 ずっとどこにあるのだろうと思っていたら。 普通に、よく通る道沿いにありました。 全然気づかなかったのが不思議です。 『ギオンシグマ』。 なんでもメニュが多いそうな。 懐かしき食品サンプル。 見るだ…続きを読む
久々にソロ活動をする機会があったので、かなり前から行ってみたかったお店へ。 多気町相可のアドバンスタウンないにある『Cafe Marae(カフェ・マラエ)』。 Maraeとは、ニュージーランドの先住民族マリオの集会所を意味するそうです。 いきなり、お目当てのメニュが! そ…続きを読む
風のたよりに、新店オープンを知りまして。 『百姓庵三九十』。 野田米菓のすぐ近くです。 敷地からしっかり作ったらしく、全てが真新しいです! 店内は天井が高く、広々としたつくり。 厨房もめちゃめちゃ広いです。 トップに載っている『定食』。 意外とガッツリしていますね。 &n…続きを読む