
今年は自宅用に『RESTAURANT RYU』を。 実家用に『中国名菜しらかわ』の中華オードブルを注文しました。 見てください! これでもか!というこのボリューム。 そしてもちろんボリュームだけじゃないんです。 すべて一から手作り。 手が込んでいます。 肉団子も春巻きも、…続きを読む
今年は自宅用に『RESTAURANT RYU』を。 実家用に『中国名菜しらかわ』の中華オードブルを注文しました。 見てください! これでもか!というこのボリューム。 そしてもちろんボリュームだけじゃないんです。 すべて一から手作り。 手が込んでいます。 肉団子も春巻きも、…続きを読む
定期的に辛いものが食べたくなる病。 『担々麺や天秤』。 実はこの日は亀山の某中国料理店に行こうとしていたのです。 が、途中でFacebookを見ていたところ、「今日は昼の営業をお休みします」と。 ガーン。 ショックを受けていたら夫が、「じゃあ四日市まで行っちゃう?」と言うので、行こうと…続きを読む
昨年12月上旬の早朝。 M子、1人で旅立ちました。 どこに来たのかというと。 中部セントレア空港内の『おかゆと麺の店 粥餐庁』です。 もちろんここが目的地ではありません。 ブログ友達の『楽食人shin』さんが、沖縄に行く前に食べていたので、真似したくなりました。 &nbs…続きを読む
ようやく帰省編最後の記事です。 新横浜の駅で、自宅での夕食兼おつまみとして、崎陽軒のシウマイ弁当を購入。 知ってましたか? 紐でくくってあるのが、横浜工場で作った証なんです! 東京工場で作られたお弁当には、紐はかかってないんですよ! じゃん。 シウマイ弁当のすべて。 俵型…続きを読む
お気に入りのお店なのに、1年ほどブログに載せていませんでした。 『中国名菜しらかわ』です。 こちらは必ず、開店時間に間に合うように到着するようにしています。 でないと、すぐに満席になってしまうので。 お、ちょっとメニュが変わっていますよ。 担々麺の辛さが選べるようになって…続きを読む
この日も、夫との『中伊勢温泉郷』取材は続いていました。 1軒終わって、次の取材までの間が、ちょうどお昼時間。 以前から一度は行こうと思っていたお店へ! 『双川苑』です。 この近くで理容店を営む、某リラックマさんが行きつけのお店。 ちょいちょいFacebookに画像が上がってくるので、気…続きを読む
2度めの訪問。 『ぺりかんのらぁめん』跡にできた『中華料理 龍風』。 お昼はとても流行っていますよ。 そう、お邪魔したのはちょうど1ヶ月前・・・大丈夫か、私。 日替わりメニュもどれも美味しそうです。 その他、デフォのランチメニュ。 前回はランチタイムなのに、…続きを読む
かつて安濃町に『中華料理 龍鳳』というお店がありました。 その後閉店されたのですが、そのお店の記事はちゃんと『M子のうまっぷ』に残っておりますよ! で、数年後に松菱裏で『風』という名で復活。 そして昨年秋に、今度は『ぺりかんのらぁめん』後に、 『中国料理 龍風』として再オープン! さっ…続きを読む
さて、帰路についたものの。 娘が津ぅに戻ってくるのは、夜8時を過ぎるとのこと。 じゃあ、もうちょっと寄り道してもいいんじゃない?・・・ということで。 来ちゃいましたよ。 神戸南京町の中華街。 娘が3歳の頃、夫が神戸で講演会をするというので付いてきて、ここで待っていた覚えがあります。 あ…続きを読む
絶対16回目じゃないですけどね。 『中国名菜しらかわ』です。 定期的に食べたくなる、麻薬のような中華料理店。 いつもいつも、担々麺にするべきか日替わりにするべきか悩むのです。 いや、定番の定食も魅力的すぎる・・・。 天津飯も中華飯もあんかけも、どれも美味しいし!! &nb…続きを読む
翌朝は銀座三越へ。 優雅なお買い物ではありません。 またしてもヲタ活。 刀剣を観に来ました。 それにしてもすごい人でした。 へとへとです。 お腹が空いたので、 今、一番ホットなスポット、『GINZA SIX』でございます。 その中にある『銀座大食堂』は、さな…続きを読む
姉が砂風呂に入るため、津に来ました。 あ、半分は本当です。 仕事で津に来たのですが、そのまま週末泊まって、『サンドセラピー砂羽』に行ったのです。 しっかり汗を出し、途中まで送りがてら向かったのは。 多分、津から一番近くで『とんてき』をいただける、鈴鹿の『名物とんてき 來來憲』です。 2…続きを読む
またしても夫と担々麺探訪の旅。 宇治山田駅からまあまあ近い、『麺屋 五七屋』さん。 担々麺の専門店です。 敷地内の駐車場には、3〜4台停められそうです。 メインは『やみつき黒胡麻担々麺』。 他にもマイルドな麺やスープ麺などがございます。 二人とも注文したのは…続きを読む
私の中で1・2を争う、お気に入りの担担麺やさん。 『担担麺や天秤』。 初めてお邪魔した時、感動するほど気に入ったのですが、その後なかなか来られず・・・。 しかしFacebookなどで期間限定麺情報はいつもチェックしていました。 そして夏を前に、どうしてももう一度食べたくなり、ようやく再…続きを読む
夫の好物が担担麺なので、日々三重県内の担担麺店をチェックしています。 ちょうど四日市方面に用があったので。 『担担面 市』へ。 2年ほど前にオープンして以来、ずっと気になっていたお店です。 メニュはやはり担担面推し。 しかして『サンマーメン』なんて、横浜のご当地ラーメンも…続きを読む
ちょっと、本気でピンチです。 なんでこんなに記事を溜めてしまったんだか・・・。 というわけで、再訪のお店は飛ばしちゃおうとか思っているのですが、それでもやはり心に残った味は、載せておきたく・・・。 というわけで、やや駆け足。 『中国名菜しらかわ』でございます。 夫とともに、定期的にお邪…続きを読む
ようやく12月の記事に入ったでござる。 『おせち』の注文がてら、『中国名菜しらかわ』さんへ。 「がてら」ていうか、食べたくなって、ついでにおせちも注文的な。 まあ、どちらも重要事項でした。 デフォのランチセットと、『本日のサービスランチ』。 私、麺やご飯物が好きなので、ど…続きを読む
しばらく更新が滞っていました。 せっかく追いつきそうになっていたのに・・・。 何年も前からチェックしていたものの、夜しか営業していないとのことで、ようやく来られました。 『天国』です。 ちなみに読みは『てんごく』で良いのでしょうか。 『てんくに』という読み方もあるので、どちらが正しいの…続きを読む
痺れる美味さと、正しい中華を食べたくなったらこちらへ。 『中国名菜しらかわ』でございます。 なんかね、定期的に身体が求めるの。 『しらかわ』では、みえジビエにも力を入れていて、こんなメニュもあります。 毎回注文しようと思うのに、何故か一度も口にしたことがなく。  …続きを読む
夏バテ気味。 あっさりとしたラーメンが食べたくなり、ラーメン屋さんではなく町の中華屋さんへ。 数年ぶりに、大門のはずれの『喜龍』へ。 この日も『ポケモンGO』してます。 それにしても暑い日でした。 3回めにして、ようやくブレずに撮れたぞ!・・・と喜んだのに、今見たら右端の…続きを読む