昨日ほやほや。
この日は夫と来ました。

『麺や 青雲志』でございます。
4時に起きて風呂に入り、5時に出発。
6時ちょい前に到着しましたところ、駐車場はほぼ満車で16人待ち。

6時ちょうど。
夜が明けてきました。

明るくなってきたので、外に貼られたご案内を撮影。
駐車場。
くれぐれも指定の場所以外は停めないでくださいね!

『スタミナまぜそば』一択だったのが、『カレーまぜそば』が増えてる!
嬉しい!

そして営業時間、営業日、注意書きなど。
前回も書きましたが。

マスク着用などコロナ対策に理解のある方のみ、入店可能です。
また臨時休業などもあるため、来店の際はTwitterを確認のこと。
券売機は『旧紙幣』のみです。

6:35オープン。
ずいぶん早く開けてくれました。
1巡目には入ることができませんでしたが、2巡目で比較的早く店内で待つことができました。
この天井。
懐かしいなあ。

カウンター席に着席。
上に見えるのが、『青雲志』開店前に、店主さんが食べ歩いたラーメン店。
東京にいた時代も私と近いため、けっこう行っているお店が被っています。
ここに見えるのは主に県内のお店ですね。

まぜそばの食べ方。

まず、具というかおかずが先に来て。

麺到着。
M子は『カレーまぜそば』1380円と『塩味玉』200円。

夫は『まぜそば』1280円。

カレーまぜまぜ。
感動的に美味しい。
まぜそば+スパイスなんですけど、何層にも深みがあるんですよ。
まぜそば界のインセプションていうか。
すごい。
で、ここに海苔を加えると味が一変。
いきなり味が凪ぐ、という感じ。
それからネギやら玉ねぎやらを足していくと、味が深化していきます。

最後に味塩玉を割って、まぜまぜ。
マイルドになるだけではなく、旨味が増します。
食べ終わった器に出汁を入れて飲み尽くしたい気分。

一方の夫。
青雲志が人気出てしまい、並ぶようになってからは来られなくなっていたので、かれこれ6〜7年ぶりくらい。
感動に打ち震えていました。

ご馳走様でした(*^^*)

朝まぜ 青雲志(麺や 青雲志)
住所  三重県 松阪市嬉野権現町神北405-14
TEL 非公開
営業日 水・金・日曜日(臨時休業あり)
営業時間 7:00〜8:30
駐車場 13台
※指定の駐車場以外は禁止 
道を挟んだ向かいのMINISTOPなど、他店舗や近隣の駐車場に停めないようお願いします